B-netCLUBとは、日本ビズアップ株式会社が運営する、
ビジネスの発展に欠かせない「職場改善」「人材育成」「経済情報」などの情報を皆様にお届けする
情報配信サイトです。
無料会員登録をしていただければサービスをご利用いただけます。
新着情報
23/03/24>> | 助成金情報を更新New!! |
エコノミスト・レターに新作を追加New!! | |
23/03/22>> | 経営WEBマガジン企業版に 最新号を追加 815号New!! |
23/03/13>> | 企業経営情報レポート3月号New!! ジャンル「マーケティング」に新作を追加 「中小企業が取り入れるべき デジタルマーケティングの活用」 |
23/03/09>> | B-netセミナー情報を更新 New!! |
23/02/13>> | 企業経営情報レポート2月号 ジャンル「経営」に新作を追加 「物価高への対応が重要! 2023年の日本経済予測」 |
23/01/18>> | 企業経営情報レポート1月号 ジャンル「Tax Report」に新作を追加 「令和5年度税制改正―個人所得課税・資産課税・法人課税・消費課税・納税環境整備―」 |
22/12/12>> | 企業経営情報レポート12月号 ジャンル「経営」に新作を追加 「中堅・中小企業にこそ必要な パーパス経営の実践法」 |
22/11/10>> | 企業経営情報レポート11月号 ジャンル「経営」に新作を追加 「2022年中小企業白書からわかる 中小企業の経営実態とコロナ禍における取組み」 |
22/10/12>> | 企業経営情報レポート10月号 ジャンル「労務」に新作を追加 「生涯現役社会を実現する 高齢化社会への対応と雇用形態見直しの実践法」 |
22/09/12>> | 企業経営情報レポート9月号 ジャンル「人事」に新作を追加 「人事部門の抱える課題を解決する ピープルアナリティクス導入のポイント」 |
22/08/16>> | 企業経営情報レポート8月号 ジャンル「人事」に新作を追加 「女性活躍社会に向けた 中小企業の取組みポイント」 |
22/07/12>> | 企業経営情報レポート7月号 ジャンル「人事」に新作を追加 「社員の成長を促進する チームビルディング実践法」 |
22/06/13>> | 企業経営情報レポート6月号 ジャンル「人事」に新作を追加 「社員の育成・定着を実現させる 社員ロイヤリティ向上のポイント」 |
22/05/13>> | 企業経営情報レポート5月号 ジャンル「経営」に新作を追加 「厳しい経営環境を乗り越える 中小企業の経営強化のポイント」 |
22/04/18>> | 企業経営情報レポート4月号 ジャンル「経営」に新作を追加 「中小企業におけるSDGs経営実践のポイント」 |
助成金情報
経営情報 ~経済予測や経営に役立つレポートがダウンロード可能
助成金コラム
新着コラムコラム一覧
-
- 申請書の書き方のポイント(落とし穴)New!!
- 助成金は、申請書類の書き方を誤ると、不支給に繋がることがあります。ここでは、申請書類のどの部分が不支給の原因になったり、極めて使い勝手が悪くなるケースを選びました。適切な記載方法を指南いたします。 1.以下の就業規則は...
-
- 元手が掛からないおススメ助成金
- 助成金には、主に二つのパターンがあります。ひとつは、事前に費用を支出し、要件を満たした場合にもらえる「支出前提」の助成金。もうひとつは、人材開発支援助成金(制度導入コース)のように、一定の仕組みを会社に導入することで...
-
- 助成金を受給するための注意点
- 助成金を受給するためのポイントは、次の3つです。1.アクションを起こす前に計画申請すること2.事前に労働法令に準拠した書類を整備しておくこと3.助成金の難易度によっては、専門家である社労士の助言を受けて計画申請をすること...
-
- 以外に知らない?助成金のメリット
- 助成金はとても種類が多く、また、助成金ごとに申請手続が異なるため、「めんどくさそう」と敬遠されている経営者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、はっきりと申し上げますが、それはとても“もったいない”です!助成金の申請は確かに...
オンラインセミナー ※詳細はこちらをご参照ください
-
B-netセミナー 無料 2023年03月28日(火) 14:00~16:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
中小企業にもデジタル化の対応期限迫る!
「インボイス制度」と「電子保存義務化」への対応主な内容
■電子帳簿保存法 令和4年度、5年度改正の内容をチェック!
■帳簿書類のデータ保存 対象資料と要件の整理
■国税関係書類のスキャナ保存制度 対象資料と要件の整理
■スマホを使った経費精算、スキャナ保存仕組みの構築法- 講師:
-
SKJ 総合税理士事務所
所長・税理士
袖山 喜久造 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年04月17日(月) 13:30~16:40(開場13:00) Zoomを使用したオンラインセミナー
4月の新任担当者向け研修にぜひご活用を!
大学教職員や士業のための学校法人会計・税務入門講座
~高等教育の修学支援制度に係る会計処理も初歩から解説~
主な内容
■学校法人会計の概要と特徴
■学校法人とは- 講師:
-
公認会計士・税理士
中田 ちず子 先生
-
B-netセミナー 有料 2023年04月20日(木) 14:00~17:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
キャッシュリッチ富裕層への資産防衛アドバイス 料金:16,500円(税込)
主な内容
■キャッシュリッチ富裕層が抱える課題とは?
■どのような生命保険をお勧めするのがベストか?
その効果とスキームを検証
■令和5年度改正「マンションの評価額是正」の影響と
それを踏まえた不動産投資、承継対策の手法- 講師:
- 株式会社 日本中央研修会
日本中央税理士法人
代表取締役/代表社員/公認会計士 - 青木 寿幸 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年04月21日(金) 15:00~16:30(開場14:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
5年間で売上2倍を達成した“事業戦略”策定のノウハウを伝授!
御堂筋流「戦略計画」のつくり方主な内容
■経営のアドバイザーとして、期待される税理士
■経営サポート業務で成果を出すチームを創る!
■戦略計画の理解―戦略計画の手順
■コックピット会議の全体像(御堂筋の場合)- 講師:
- 御堂筋税理士法人
代表社員(CEO)・税理士
才木 正之 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年04月25日(火) 14:00~16:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
贈与税が大幅に課税強化!
大改正の内容を条文ベースで検証&今後の生前贈与活用戦略主な内容
■大綱時点での疑問点を、条文に照らして検証(贈与税の時効との関係等)
■条文から見る実務の落とし穴
(精算課税における基礎控除の持ち戻し計算など)
■7年以内でも暦年課税を使いたいシーンとは?- 講師:
- 白井税理士事務所
所長・税理士 - 白井 一馬 先生
-
B-netセミナー 有料 2023年5月11日(木) 14:00~17:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
コロナ融資の返済に苦しむ顧問先を救う
会計事務所が実践する経営改善計画策定支援(405事業) 料金:16,500円(税込)主な内容
■認定支援機関における経営改善業務の枠組み
■申請→助成金入金までの業務イメージ
■「経営改善計画」の実務解説
■事業性評価の「業種別」ポイント- 講師:
- 株式会社スペースワン
代表取締役
徳永 貴則 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年5月18日(木) 14:00~16:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
これから事業承継税制に取り組む方必見!
特例事業承継税制の基本知識と適用にあたっての留意点主な内容
■特例事業承継税制の基本知識
■特例事業承継税制の申請手続とタイムスケジュール
■待ったなしの特例承継計画の提出
■作成に必要な書類の種類と様式を確認- 講師:
- 株式会社YUIアドバイザーズ
代表取締役 税理士 玉越 賢治 先生
コンサルタント 税理士 北澤 淳 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年5月26日(木) 14:00~15:30(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
税理士・社労士・人事担当者必見!
外国人雇用のプロが解説する 初めての外国人採用のポイント主な内容
■外国人採用のイロハ ~入管法入門~
■そもそも、「在留資格」とは何か
■採用面談から入社までのスケジュール
■失敗事例(ケースメソッド)- 講師:
- 行政書士事務所村瀬総合法務
代表 行政書士 - 村瀬 仁彦 先生
-
B-netセミナー 無料 2023年06月02日(金) 16:00~17:30(開場15:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
顧問先の売上増加に貢献できる会計事務所へ!
「売上増強コンサルティング」の構築法主な内容
■売上増強アドバイスにおいて、重要なポイント
■ P/Lの上位3行に特化した継続型のアドバイス
■売上増強アドバイスができるようになる人材育成の仕組み
■現場でよくある想定問答のパターン出しとアドバイスの流れ- 講師:
- ファイナンシャルズ株式会社
代表取締役
野原 健太郎 先生
-
B-netセミナー 有料 2023年6月28日(水) 14:00~16:00(開場13:30) Zoomを使用したオンラインセミナー
スタートアップ・ファイナンスの最新動向
〜新しいスタートアップ税制の可能性と支援のポイント〜 料金:16,500円(税込)主な内容
■スタートアップ税制の概要
■スタートアップ側から見た新税制の可能性
■スタートアップの資金調達の現状
■スタートアップ税制で資金調達のスキームはどう変わる?- 講師:
-
弁護士法人フォーカスクライド
パートナー 弁護士
櫻井 康憲 先生