業務時間を半分に!Excelを使用した誰でもできる業務自動化のコツ
2026年02月12日(木) 16:00〜17:00(開場15:30)無料オンラインセミナー
ビズアップ総研専任講師

内容

最短1時間で成果体感! Excelマクロ記録機能で始める、確実な業務自動化の第一歩


本セミナーでは、Excelを使った「業務時間を半分にする」ための自動化の第一歩として、マクロの記録機能を活用した業務効率化のコツを学びます。プログラミングの知識がなくても、日々の単純作業を自動化できる方法を、実際の操作を交えながらわかりやすく解説します。短時間で成果を体感し、受講後すぐにご自身の業務に活かせることを目指します。


【このような方におススメです】

    Excelでの定型業務に時間がかかっている方
    マクロ記録について理解を深めたい方
    短時間で実務に直結する時短スキルを身につけたい方

【強み】

    本セミナーの強みは、プログラミングの知識がなくても誰でも取り組める「マクロ記録」を中心に学べる点です。Excelの操作に不慣れな方でも、実際の画面操作を見ながら進められるため、安心して理解を深められます。
    また、日常業務でよくある繰り返し作業や集計処理を題材にしているため、学んだ内容を受講後すぐにご自身の業務へ応用できます。さらに、セミナーの中で紹介する「業務自動化のコツ」により、学んで終わりではなく、翌日から実際に使える実務スキルとして定着させることができます。
    1時間という短時間で、効率化の成果を実感できる実践的なプログラムが、本セミナーの最大の強みです。

【目標・ゴール】

    本セミナーの目標は、プログラミング経験がなくてもExcelで業務自動化を実現できることを理解いただくことです。

    具体的には
    ①マクロ記録の仕組みと基本操作を理解する
    ②実務でよくある処理を自動化する方法を習得する
    ③自身の業務に応用できるヒントを得る
    これらを通じて、受講後すぐに 「業務時間を半分にする第一歩」 を踏み出していただくことをゴールとします


プログラム

1. オープニング

・講師あいさつ・進め方の説明
・本セミナーの目的
・全体の流れの共有
・時代の潮流についての共有


2. マクロ記録とは

・マクロ記録の概要説明
・マクロ記録を活用できる業務とは


3. マクロ記録の方法

・マクロ記録の手順の共有
・マクロ記録時の注意点


4. 業務でマクロ記録を活用するためのテクニック

・業務手順の流れの洗い出し
・参考例の提示


5. まとめ

・学んだ流れの再確認
・今後のステップ


※プログラムは変更となる場合があります。

開催要項

日程 2026年02月12日(木) 16:00〜17:00(開場15:30)
受講方法 Zoomを使用したオンラインセミナー
料金 無料
お問い合わせ ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968

講師紹介

ビズアップ総研専任講師
ビズアップ総研専任講師

大学卒業後、組織変革・人材開発コンサルティング会社に入社。約10年間にわたり、組織変革や意識変革、業務効率化に課題を抱える1,000社以上に対し、「モチベーションコントロール」、「コミュニケーション」、「リーダーシップ・フォロワーシップ」、「ITスキル(Office系)」など様々な研修を企画・実施。 その後、業務改革を推進するコンサル会社の立ち上げメンバー・業務プロセスコンサルタントとして、「属人化」や「人手不足」、「DX」に課題を抱える企業に対し、現状業務の可視化(AS-IS)から現状分析・課題抽出、課題解決のための提案、TOBE業務フローの作成に携わる。これらの豊富な経験を活かし、現在はビズアップ総研にて専任講師として企業の人材育成に取り組む。 研修実績:大手金融業界、大手証券会社、建築業会社、小売業、飲食業、製造業 など

セミナーお申込み

法人名 
出席者1   役職 
出席者2  役職 
E-Mail 
郵便番号
住所
番地 (番地・ビル名)
電話番号 (例) 011-111-XXXX
FAX番号 (例) 011-111-XXXX
備考


フォームを使用しないで、メールをお送りいただくことも可能です。
seminar@bmc-net.jp 宛てにお送りください

【受講料のお支払い方法】
・お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。
・記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※お支払いの際には、振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
※振込手数料は貴社にてご負担願います。

【受講キャンセル】
・研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
・それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
(無料キャンセルの例示)
例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
メール:info@bmc-net.jp
お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)

【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。

【お願い事項】
・社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。
・同業者と思われる方のお申込みと認められた場合、ご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
 迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
 5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。

【ZOOMについて】
●Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
●インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

▲PageTop