データを武器にする!Excelピボット・Power Query・AI活用入門
2026年01月30日(金) 16:00〜18:00(開場15:30) 無料 オンラインセミナー
ビズアップ総研専任講師

内容

「数字」を「意思決定」に変える力。
Power Query×AIで学ぶ、データ分析の時短術&資料作成術


本研修では、Excelを使ったデータ分析の基礎から生成AI活用までを2時間で学びます。 Power Queryによる効率的なデータ整理、ピボットテーブルによる直感的な分析、さらに生成AIを用いた解釈・文章化の手法を体験することで、データを“数字のまま”で終わらせず、“意思決定に役立つ情報”へと変換する力を身につけます。 「大量のデータをどうまとめればよいか分からない」「報告資料をもっと速く作りたい」という方におすすめの入門研修です。


【こんな方におススメ】

    Excelを業務で日常的に利用している方
    データ整理や報告資料作成の効率を高めたい方
    生成AIを使ったデータ活用に関心がある方

【強み】

    Power Queryは、煩雑なデータ整理を自動化し、分析前の時間を大幅に削減します。さらに生成AIは、数値の傾向を“誰にでも伝わる言葉”に変換し、報告書や会議資料をスピーディに仕上げます。効率化と表現力の両方を磨ける実践型の研修です。

【目標・ゴール】

    データの整理から分析・解釈・文章化までの一連の流れを理解できる

    自社データに応用可能な基本スキルを習得できる

    AIを組み合わせた“次世代のExcel活用”の入り口を理解できる

プログラム

1. オープニング

・講師あいさつ・進め方の説明
・研修の目的:「データ整理 → 分析 → 解釈・文章化」まで一気通貫
・全体の流れを簡潔に提示(Power Query → ピボットテーブル → AI活用)


2. ピボットテーブル基礎

・データ整形の基本ルール
・ピボットテーブル作成(集計・クロス集計)
・実務での活用例紹介(売上分析・顧客分析)
・デモ:サンプルデータを使って集計体験


3. Power Queryでのデータ整理

・Power Queryの基本操作(取得・変換・更新)
・重複削除、列分割・結合、複数CSVの統合
・関数や手作業との使い分けのポイント
・デモ:複数ファイルの統合とクリーニング


4. AIを活用した解釈・文章化

・AIを使ったデータ要約の手法
・数字 → 文章の変換プロンプト例
・デモ:ピボット結果をAIに解釈させる


5. まとめ

・学んだ流れの再確認
・整理(Power Query)
・分析(ピボットテーブル)
・解釈・文章化(AI)
・業務応用のヒント(報告書、会議資料作成、定例分析など)
・今後のステップ


※プログラムは変更となる場合があります。

開催要項

日程 2026年01月30日(金) 16:00〜18:00(開場15:30)
受講方法 Zoomを使用したオンラインセミナー
料金 無料
お問い合わせ ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968

講師紹介

ビズアップ総研専任講師 先生
ビズアップ総研専任講師 

大学でプログラミングを学んだ後、証券会社に入社し事務を経て、IT系の専門学校に講師として入社。同時に社内用Webサイト構築も行う。その後もIT系研修会社にて教育事業部次長として社外講師、IT会社の社内講師を経験。現在は株式会社ビズアップ総研の専任講師として、IT系の研修を主に担当。25年の経験を持ち、技術的知識と実務経験を活かし『知らないことは教える 大切なことは気づいてもらう』をモットーとして研修を実施している。 研修実績:総務省、財務省、公正取引委員会、ポリテクセンター関西・愛知、役所、社会保険診療報酬支払基金、名古屋ソフトウェアセンター、三重大学、三重短期大学、ソフトピアジャパン、中部IT協同組合、SIer各社、公共職業訓練、IT系専門学校など。

セミナーお申込み

法人名 
出席者1   役職 
出席者2  役職 
E-Mail 
郵便番号
住所
番地 (番地・ビル名)
電話番号 (例) 011-111-XXXX
FAX番号 (例) 011-111-XXXX
備考


フォームを使用しないで、メールをお送りいただくことも可能です。
seminar@bmc-net.jp 宛てにお送りください

【受講料のお支払い方法】
・お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。
・記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※お支払いの際には、振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
※振込手数料は貴社にてご負担願います。

【受講キャンセル】
・研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
・それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
(無料キャンセルの例示)
例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
メール:info@bmc-net.jp
お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)

【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。

【お願い事項】
・社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。
・同業者と思われる方のお申込みと認められた場合、ご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
 迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
 5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。

【ZOOMについて】
●Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
●インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

▲PageTop