提案力で選ばれる事務所へ。顧問先の未来に寄り添う新たなソリューション
~預かり資産4000億円を超えるIFA直伝!士業×IFAで広がる実践的アプローチ~
2025年10月17日(金)15:30~17:00(開場15:00) [会場受講、オンライン受講共通 無料]
株式会社Fan 代表取締役 尾口 紘一 先生
株式会社Fan 採用担当 竹瀬 将大 先生

内容

これからは「PL経営」に加えて「BS経済」の視点が重要な切り口に
“資産戦略”のプロが、顧問先の経営・資産両面からの支援を実現する方法をご紹介します。


先行きが不透明な外部環境。経営環境が大きく変化する中、顧問先が税理士に求める支援も「決算・節税」から、「将来を見据えた成長支援」へと広がりを見せています。特に、企業の余剰資金や内部留保をどう活用するかといった“資産戦略”は、今や一部の富裕層に限らず、「持続的成長のための経営課題」として多くの企業が直面しています。これからの時代、従来の「PL経営(売上・利益重視)」に加え、企業が保有する資産の質と活用を競争力の源とする「BS経済」の視点が、税理士にとって重要な切り口になると考えます。本セミナーでは、税理士がIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)ビジネスへの参画(連携)を通じて、顧問先の経営・資産両面からの支援を実現する方法をご紹介します。提案力の強化や、他事務所と差別化を図りたい方、顧問先との信頼関係をより強固にしたい方に最適な内容となっております。ぜひご参加ください。



[プログラム]

1. IFAビジネスの概要と市場環境

・資産運用の考え方
・IFAのビジネスモデルと役割
・IFAの市場環境
・証券業界、保険業界との比較

2. 士業×IFAの可能性

・BS経済と資産運用
・税理士×IFAがもたらす価値とは
・事例紹介

3. IFAビジネスの始め方

・各スキームの説明
 -新規事業としてのIFA/共同募集/紹介スキーム
・IFA研修制度のご案内
・SBI証券と楽天証券の比較
・会社紹介

●セミナー終了後 対面での懇親会開催(希望者)

尾口先生、竹瀬先生と直接話ができる貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください!
17:30 頃よりスタート予定 (場所は新橋・汐留周辺 【参加費 4,000 ~ 5,000 円程度】)
※懇親会参加ご希望の方はお申し込みフォームの「備考」欄に、「懇親会参加」とご記入ください。


※プログラムは変更となる場合があります。

開催要項

日程 2025年10月17日(金) 15:30~17:00(開場15:00)
受講方法 会場受講またはZoomを使用したオンライン受講
開催場所 汐留エッジ 第2セミナールーム(東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ6階)
料金 会場受講、オンライン受講共通 無料
お問い合わせ ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968

講師紹介

尾口 紘一 先生
株式会社Fan
代表取締役
尾口 紘一 先生


大学卒業後、SMBC日興証券に入社。個人富裕層、中小企業経営者等を中心に1,000名以上の資産コンサルティングを経験。2008年にFanを設立。東京、神戸、名古屋、宇都宮、浜松、富山、石川、大阪、福岡、佐賀に支店を展開。2020年より一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会の理事を務める。

竹瀬 将大 先生
株式会社Fan
採用担当
竹瀬 将大 先生


大学卒業後、みずほ証券に入社。みずほ銀行連携の部署にて、個人・法人の資産運用コンサルティングを行う。その後インターバンク市場の為替ブローカーを経験したのち、2021年にFanに入社。現在は採用担当として採用全般に関わりつつ、アライアンスを始めとする企画業務にも携わっている。

セミナーお申込み

法人名 
出席者1   役職 
出席者2  役職 
E-Mail 
郵便番号
住所
番地 (番地・ビル名)
電話番号 (例) 011-111-XXXX
FAX番号 (例) 011-111-XXXX
備考


フォームを使用しないで、メールをお送りいただくことも可能です。
seminar@bmc-net.jp 宛てにお送りください

【受講料のお支払い方法】
・お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書・請求書」メールをお送りいたします。
・記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※お支払いの際には、振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。
※振込手数料は貴社にてご負担願います。

【受講キャンセル】
・研修開催日の3営業日前の正午まで、無料にてキャンセルをお受けいたします。
・それ以降のキャンセルにつきましては、有料(受講料と同額)となり受講料のご返金はいたしかねます。
(無料キャンセルの例示)
例1:木曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→当週の月曜日の正午まで
例2:火曜日の研修のキャンセル(祝日なし)→前週の木曜日の正午まで
例3:火曜日の研修のキャンセル(月曜日が祝日の場合)→前週の水曜日の正午まで
キャンセルはメール又はお電話にてお受けいたします。
メール:info@bmc-net.jp
お電話:03-3569-0968(平日9:00~18:00まで、土日祝日休業)

【研修動画の配信について】
・動画内容はセミナー当日に配信したものを編集した内容になります。
・セミナー終了後2週間程度を目安に、セミナーにお申し込みいただいたメールアドレスに対して、動画視聴用URL、ログインID、パスワードをお送りいたします。
・研修動画の視聴期間は配信日から半年間、期間中は何度でもご視聴いただけます。資料、動画及び音声の第三者への公開、転載、複製、貸与などは固くお断りしております。

【お願い事項】
・社員教育の実施等を業とする同業者の方の参加は、ご遠慮いただいております。
・同業者と思われる方のお申込みと認められた場合、ご参加をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・セミナーのお申込みは開催日の4日前までにお願いします。
・講座開始1週間前までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
 迷惑メールフォルダに送られている場合もございますので、そちらも一度ご確認いただければ幸いです。
 5日前になってもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。

【ZOOMについて】
●Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。
●インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。

▲PageTop