-
コロナ融資を受けた企業の資金繰り『出口戦略』
~返済計画と本質的なキャッシュフロー改善に向けたアドバイス法~ - 2021年5月18日(火) 14:00~16:00(開場13:30) 無料オンラインセミナー
-
日沖コンサルティング事務所
代表 日沖 健 先生
内容
-
コロナ禍の長期化で追加融資はますます困難に
「資金繰り」と「キャッシュフロー改善」で顧問先を救う! - 1. 金融機関による融資の動向
●コロナショック発生から、2度目の緊急事態宣言までの動き
●今後の追加融資、リスケはハードルが高い?- 2. 追加融資、リスケジュール交渉のポイント
●金融機関の融資担当者は何を見ているのか?
●金融機関へ提出する書類のポイント
・決算書、試算表のポイント
・資金繰り表作成のポイント ~資金使途を説明する~
・経営計画書で「返済可能性」を説明するポイント
●金融機関に同行する際のポイント- 3. 抜本的なキャッシュフロー改善のアドバイス
●コストダウンの具体的な手法
・運転資本の効率化 ~運転資本を減らして資金繰りを楽にする~
・調達コストの低減(取引条件の交渉)
・在庫管理(在庫圧縮)の徹底
・取引条件(回収/売掛サイト)の見直し
●プライシングの見直し
・価格戦略の基本知識 ~価格決定のロジック~
・コロナ禍前後で伸びた/落ち込んだ商品、顧客セグメントの分析
・上記を踏まえた適切なプライシング法
●原価管理の徹底
・現状分析(顧客別・製品別・部門別の採算分析)
・原価管理の手法
コロナ特別融資がスタートして1年超、追加融資の審査を引き締めている金融機関は多く、すでに据置期間の延長や追加融資が受けられないケースが生じています。
政府は金融機関へ支援を継続するよう要請していることから、交渉次第では急場をしのげるかもしれませんが、こうした小手先の対応では、その後の経営に対して不安が増すばかり。
この機に事業計画/返済計画を見直すとともに、本質的なキャッシュフローの改善に着手する必要があります。
このセミナーでは、「コロナ融資」を受けた企業が今後、どのように返済を行っていくか?また、手元資金を充実させるために、どのような体質改善を行うべきか?その方法論を解説します。
※プログラムは変更となる場合があります。
開催要項
日程 | 2021年5月18日(火) 14:00~16:00(開場13:30) |
---|---|
会場 | Zoomを使用したオンラインセミナー |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | ビズアップ総研 TEL: 03-3569-0968 |
講師紹介

代表
日沖 健 先生
1965年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。日本石油(現・JXTG)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、2002年より現職。著書に『変革するマネジメント』(千倉書房)、『歴史でわかる!リーダーの器』(産業能率大学出版部)など多数。
セミナーお申込み
フォームを使用しないで、メールをお送りいただくことも可能です。
seminar@bmc-net.jp 宛てにお送りください
【お願い事項】
・講座開始までにZoomのミーティングID、パスワードを記載したメールをお送りいたします。
・講義の録音・録画はご遠慮願います。
【ZOOMについて】
Zoomとは、Zoom Video Communications社(米国)による、オンラインでミーティングおよびセミナーを開催するためのインターネットサービスです。 インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあればどこでもセミナーにご参加いただけます。